三太の湯から籠岩、上山ハイキングコースへ

先日、紅葉を見に籠岩展望台へ行ったのだが、その後調べてみたところ上山ハイキングコースを通って町道に出て三太の湯に戻れば、登りの練習、トレイルの練習、下りの練習と、なんとも贅沢なメニューで練習ができると踏んで、今日は時間が取れたので実行することに。本当は昨日(土曜日)行きたかったんだけど雨が酷くて、天気予報見まくりで、雨は雨でも日曜日のほうがまだマシそうだと、今日(日曜日)行くことに。

今日は 0530 に起床、朝から弱い雨。朝飯を作って食って 0630 出発。向かいのガソリンスタンドは 0700  オープンで開いていない。困ったな。道中、前によく利用していたガソリンスタンドが開いていたのでそこでいれる。高いね。1L = ¥138。

今日は友部 SA のスマート  IC で降りることに。その後山桜、桂大橋、野上原駅を経て三太の湯に到着。0900 ぐらいに着いた。雨がひどい。タバコを吸いつつ様子を見ると雨が止んできた。小雨になったので出発。今日は気温が 20度ぐらいとこの季節にしては暖かいので雨でも平気だろうと踏んで出発。先日と同じコースを辿る。途中道がなくなるので左に曲がる所、確信が持てず前回同様に直進してしまうが、行き止まりを感じて引き戻す。ここ、傾斜がキツくて、登るのも苦労するんだけど、引き戻す時の下りもきつい。道を進み、休場休憩所へ到着。道中、マジ傾斜がキツくて、歩いているのと変わらないぐらいの速度で登ってきた。ここで用をたして、アスファルトの表示は 6 だ。帰りにあとどれくらいの距離があるのかわかりやすいので覚えておこう。籠岩入り口まで、 100 m おきに道路に数字が書いてある。二十いくつまであるので、結構長い。l酪農家の家を過ぎて、吠える犬がいる家を過ぎて、さあ、籠岩入口についた。その先がどうなっているのか前回見れなかったので確認。広場のようになっていて、車を停められたり、U  ターンできるようになっていた。道はそこで終わっている。そうだ、ずっと前に来たときと同じだ。

籠岩入り口を入り、展望台方面へ進む。雨は小雨で止まない。トレイルに入ってからも結構雨が当たる。木が傘のかわりにはならない。ウエアは雨を吸って結構重くなってきた。赤い橋を渡って展望台は難なく通過、さて、ここからは明山を目指して進むのだ。いきなり手を使わないと登れない斜面に遭遇。雨なので滑らないように、細心の注意を払いながら進む。熊笹がすごい。熊笹はズボンに擦れて水を吸う。ズボンが重い。3点支持しないと滑りそうで怖いところがいっぱいある。木の幹を触ると軍手が水を吸う。何度軍手を絞ったことか。今日は暖かいので冷えることなくてよかった。ついていた。ハイキングコースの難易度は星二つなんだけど、途中、シングルよりも細く傾斜した路面があり、難易度はもっと高いんじゃないかと。標識で「町道こちら」が出てきたので、そちらに進む。いきなりどちらに進むか悩ましい状況。しばらく直進したら道が細くなってきたので左に進むことにした。すると、民家の庭先を進むようなコースで、え、これ進んでいいのかな、洗濯物干してあるんだけど。・・と悩みつつも、そこしか道がないので進む。町道についいた。この道であっていたのだ。出てきたところは酪農家の家のちょうど向かい。多分、トレイルをもう少し進めば、目的の場所に出れたのだろう。結局トレイル は 30 分ぐらいで抜けられた。

ここからはロードだ。雨水を吸ってウエアが重い。気温が高いせいか寒くはなくて良かった。今日はキャプリーンのライトウエイト、サーマルウエイトの組み合わせで来たのだ。目論見通り、暑くなく寒くない。気温が高かったからあまり感じなかっただけかも。休場休憩所までの登りがきつい。道路にたまに書いてある数字を心の支えにしながら進む。歩いたほうが速そうな速度で進む。着いた。休憩所だ。ここからは下り一辺倒。爪先をついてからかかとも着くように走り、モモの前面ば疲労しないように注意。でもやっぱりモモの前面は張ってくる。さあついた。三太の湯だ。結局、0230 程かかって帰ってきた。

風呂に入り、奥久慈パノラマラインへ。ここ、地図で見てから通ってみたかったんだ。クネクネ道を進み 45 分、20 km ないくらいで国道へ。紅葉が進みきれい。モヤって景色が全然見えないのは残念だった。右に曲がりトンネルを抜けたらまた右へ。武生林道入り口だ。武生林道は奥久慈トレイルの時、持方駐車場をはじめ、結構走っているんだけど、車で全路線を通ってみたかったのだ。今日は雨なのでモヤって景色が全然見れなかったけど、途中に展望台がいくつもあり、晴れた日にまたぜひ行ってみたくなった。竜神峡の入り口付近に出て、あとはいつものコースで帰宅。

帰宅したら結構足が疲労していた。今度はつつじヶ丘まで走ってトレイルを抜けて籠岩入り口を目指し、籠岩から上山ハイキングコース、ロードの下りというコースもいいかなと思った。